  |  記事内容:[答え] 
  サイトを確認して来ました。
  クリックだけで登録したと言い張って、料金を請求しようと試みる恐喝サイトです。
  そのようなサイトは、民法、消費者契約法、特定商取引法、風俗営業法等に準拠していません。
  つまりは、法律に違反している恐喝サイトです。
  法律違反をしている恐喝サイトの云う事は、聞く必要すらありませんよ。
  『登録』を『契約した』と、偽っているだけですよ。
  契約すら行っていない不当請求業者(恐喝犯人)を、相手にする必要はありません。
  ただし、
  上記回答は、成 人 し た 方 の対応策です。
  未 成 年 者 の場合は、対応策が少し違います。
 
  全て読んだ後に、
  疑 問  質 問  不 安 感 がある場合は、
  消費生活センターの専門家 ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html (PC用) ttp://www.kokusen.go.jp/mobile/index.html (携帯用) 全国共通消費者ホットライン 0570-064-370
  警察署(生活安全課) 警察相談専用電話#9110番 ハイテク犯罪対策総合センター 電話相談 03−3431−8109 「架空請求110番」   専用相談電話 03ー3235ー2400 日本司法支援センター(法テラス) 自宅固定・携帯電話からは 電話番号 0570ー078374(お悩みなし) 犯罪被害に遭われた方は  電話番号 0570ー079714(泣く事無いよ) PHS・IP電話からは  電話番号 03−6745−5600 WEBサイト ttp://www.houterasu.or.jp/ 携帯サイト ttp://www.houterasu.or.jp/k/
  お住まいの地方自治体や弁護士会及び司法書士会の無料法律相談 各地の弁護士会 ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/link/bar_association.html 司法書士総合相談センター 全国の相談センター一覧  ttp://www.shiho-shoshi.or.jp/web/activities/center/view.html
  等を利用して、
  本当に契約が成立しているのか、
  料金を支払う必要が な い の か  あるのか等を、
  確認されることをお勧めいたします。
  Copyright(C)DOKMAI 2010.12.02 作成協力者 bacさん ひこさん Salaさん 無断転載厳禁 著作物の無断転載は著作権法違反です。
  |